« 新年あけましておめでとうございます! | トップページ | ヤングアート台北 »

2011年3月 9日 (水)

まとめて。

気づいたら、3月過ぎてブログも「あけおめ」からストップしたまま。
バタバタした毎日で、Facebookを始めたせいか、ブログがおろそかに。

という訳で、正月からいろんなことありましたが、まずはこの写真から。

Photo_3

正月に友人の招待をうけて、伊豆に。
とにかく食べるもの(魚)が美味しくて美味しくて。
これは「さくら」というお店の煮魚定食。
魚は何だか忘れてしまいました。
天ぷらも付いてて、ご飯はお釜で出て来た。しかも安い!!!
4人で行って全員別のものを頼んだけど、全部美味いのです!

もう一つのおすすめは、温泉。
「観音温泉」というところがあり、みんなでGO〜
これがまた、素晴らしいお湯で、「お肌すべすべ」ってよく言うけど、ここはハンパではなかった。
これがホントのすべすべというのか?というくらい。

伊豆サイコーでした!


続いては、久しぶりに「天龍」の餃子を食べました。
ここの餃子は(写真ボケボケでまずそう...)大きくて、美味いのです。
一見すると、大きいだけじゃ?........と思うのですが、いやいや美味いのです!

Gyouza

最近ダイエットぎみで、あまり行かなかったんですけど、後輩が来て昼を食べようということで。
ある意味、銀座の名物餃子。教えてやらねば。

大きさは一個約12.3センチ、普通の餃子の2倍は確実にある。
1皿8個あるので、普通の餃子16個。いやそれ以上あるでしょ。
それとご飯を完食すると、おなかがハチ切れそうになる。
それに餃子の皮は後から膨らみはじめるし。

でもまた食べたくなるんだな〜
また行こ!

さてさて、一つ解せない話があるので書いとこ。

先日恵比寿からバスに乗り帰路の道のりでの出来ごと。

私はバスの後方二人掛けの席で通路側に。
そして、通路をはさんで私の隣にスーパーのレジ袋を3つ持った女性(以下Aさん)が座った。
その女性は、バスが発車するとレジ袋からおにぎりをとりだし食べ始めた。
1個、2個、3個と。
お腹空いてるんだなあ、と思いながら、雑誌を読むにもお隣が気になってしょうがない。
なぜなら、食べる行為が止まらないんです!

一応、遠慮ぎみにすこし下を向きながら食べてました。
おにぎり、サンドイッチ、お惣菜まで、バラエティに食してらっしゃいました。
その行為は周りの人たちも気づき出し、Aさんに注目しはじめた。
Aさんの隣に座ってる女性はマスクをしていたが、目がしかめっ面(以下B)になっていた。

おにぎり3個、サンドイッチ2個総菜を1個食べたあたりで、Aさんの前の席が空いたので、Aさんは移動した。(後方扉のすぐ脇の席,女性Bの前の席に)
そして、また食べようとしたその時、さっきまで隣でしかめっ面をしていた女性Bが背中を叩きながら何かを言った。短い言葉だった。
Aさんの食べる手が止まった。
マスクをしているし、よく聞こえなかった。
要するに飲食について注意をしたのであろう。

Aさんは少し、意気消沈。
と思ったが、また少しずつ音をたてずにレジ袋から、ポテトサラダを取り出し、お箸を割り恐る恐る食べ始めた。ゆっくりと、静かに。
なぜか、その光景は僕にとって、微笑ましかった。

そして、あるバスの停留所で女性Bが降りようと扉近くに。
Aさんを睨みつづけている。
扉が開いた。
おりる間際に「非常識ですよ!」と捨てゼリフ。
これは聞こえた。比較的大きな声だった。

扉が閉まる。
Aさんは下を向いたまま、頭を上げない。

ここでAさんについて、Aさんは細身で小柄な感じ。
もしかしたら、過食症なのかなあ。
それとも、仕事が忙しすぎて何も食べてなかったのかな、などと想いをめぐらす。

私は停留所がまだこなかったので、Aさんと雑誌、交互に目をやりながらバスの時間を楽しんだ。

Aさんは食べるのを止めない。
どのくらい食べたかなあ、と自分のなかで思い返してみる。
おにぎり約5個、サンドイッチとパンで4個くらい、お惣菜は2個くらいかな。

このまま行くと、私が降りる頃には相当の量を消費することが予測された。

そうこうしていると、あるバス停で、男(以下Cおやじ)がAさんに向かって「ばかやろう、いいかげんにしろ!」と頭を小突いてバスを降りた。
これにはさすがに私も頭にきた。
このCおやじを捕まえて謝らせようとしたが、ドアが閉まった。

こういうのは卑怯じゃないですか?
ここで出て来た、女B、Cというおやじ。

どちらもバスを降りる間際に、吐き捨てるように言葉を残して立ち去る。
Cというおやじに関しては、暴力までふるったわけで。

それで、根本的なことだけど、バスという公共の乗り物は飲食禁止でしたっけ?
知らないのは私だけ?
たまに、お茶も飲むしガムも噛むし、子供と一緒に乗ったときもお菓子を食べたりしました。
この行為自体、非常識なんでしたっけ?
知らなかった私は最低でした。ここで謝ります。
バスのアナウンスでは携帯電話などのマナーはよくありますけど、飲食に関しては聞いた事がなかったもので。

だとしても、この二人はどうかと思う。
言うなら面と向かって言えよ!!!
どちらも自分が去る間際で、一方的な言葉の暴力ではないですか。
いま思い出しても腹がたつ。
面と向かって言う勇気も根拠もないわけ?

こんなに書いたけど、私が間違ってるかもしれないのでこの辺にしとこ。
まずは、バス会社に確認すべし。
それで自分の行為も正すべし。
子供にもちゃんと言い聞かせる事にしよう。

後腐れが悪いブログは嫌なので、最後に私の癒しをひとつ。

最近、長男を幼稚園に送ってから仕事に行く事が多い。
そんな中で、少し時間に余裕のあるときに必ず寄るのが、ドトール。
しかし、銀座にはちょっと違うドトールがあります。
看板も違うので意外と気づかないかも。
Photo_4
このドトールのコーヒーは380円します。
なぜなら美味しいのです!
普通の2倍くらい?

ただ、朝は250円と約35%も安い!
味も380円と変わらず。
コーヒー好きにはたまらんのです。

そんな些細な朝の一杯がなぜか、癒されるのです。
ちなみに、ソファーもなかなかいいんです!(ジョン カビラさん風に)

さ、コーヒーでも飲んで落ち着きましょう。

|

« 新年あけましておめでとうございます! | トップページ | ヤングアート台北 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まとめて。:

« 新年あけましておめでとうございます! | トップページ | ヤングアート台北 »